2020年 釣り情報メディア「釣りコレ」がオープン!GTフィッシング情報を中心に、オフショア、ソルトなどの釣り情報をお届けします。

GTフィッシング【最強FGノット】

【GTフィッシングでFGノットがオススメなのは何故か?】
【FGノットの組み方】

こちらのページではこれらの内容について紹介します。

GTフィッシングでFGノットがオススメな理由は?

なぜGTフィッシングをやっている人の多くがFGノットを使っているのか?について紹介します。

■FGノットは結び目が小さいためガイドの通りが良くキャストの際にストレスを感じないというメリットがある

■ルアーキャストの場合はノットが小さければ小さいほどガイド抜けがよくなり飛距離が伸びる
他のノットと比べると結び目が小さくなるFGノットがオススメだと考えられる。

■女性の場合はヒラマサロッドでGTフィッシングをしている人も多く、GTロッドと比べるとガイドが小さいため通り抜けの良い小さなFGノットがオススメ

結束強度が強く短時間で結べるため実用性が高いのが特徴

以上の内容がGTフィッシングにおいてFGノットが最強と言われている理由です。

FGノットの結束方法を動画で確認しよう

下記の動画でFGノットの手順を説明しているのでチェックしよう!

「ある程度は動画で理解できたけれど速くてついていけなかった」という人は、この後紹介する画像をじっくり見ながら練習しましょう!

FGノットは道具を使って編み込もう!

FGノットは道具を使わずに手だけで編み込む方法もあります。

しかし、こちらのサイトでは毎回同じ強度での安定したノットを組みたいのでオーシャンマークのノッターを使用しています。
(ノッターは色んなメーカーが出しているので何を使用しても良い。)

GTフィッシングは1日にルアーを何百投もする釣りなので、キャスト中でもノットが緩んでこないようにしっかりと編み込んでいく必要があります。

下記の道具を準備しよう!

FGノットを画像で詳しく説明

ノットで重要なのは安定した強度を出すことです。

【自宅・揺れる船の上・風が強い場所】どこでもしっかりと安定したノットが組めるように道具を使った方が良いです。

FGノットの流れ

FGノットをする
(7回-10回編み込む)

ハーフヒッチを合計12回する
(仮どめ1回+ハーフヒッチ11回)

ハーフヒッチを10回する
(ハーフヒッチ10回+本どめ1回)

道具が準備できたらいよいよFGノットの開始

やるのは写真の左側部分。
(この部分をFGノットという。)

ノッターを固定する

ノッターを固定する
ドカットなどの釣具入れ・サンダル・船など、どこでも良いのでノッターを固定する。
(締め込む際に動かない場所であればどこでも良い。)

PEラインをノッターに巻き付ける

ノッターにPEラインを巻き付ける
PEラインの先端を20cmほど残し右側から左側に巻き付けていく。

残したPEラインは後半でハーフヒッチをする際に使う部分になります。
(PEラインの太さによってはもう少し長めにとった方が良いです。)

PEラインを巻き付けていく黒い棒は奥から手前に巻いていく方がやりやすいです。

ノッターにPEラインを巻き付ける際はPEライン同士が擦れないように注意しましょう。

写真はわかりやすくする為にラインを太くしていますが、GTフィッシングで使うPEラインであればOリングの中にしっかり入れながら巻き付けられます。

FGノットの部分を編み込んでいこう

FGノット。写真の様に編み込んでいこう!

■PEラインにシリコンジェルやワセリンを塗る
PEラインのタラシ部分(青いラインの▽になっているところ)にシリコンジェルやワセリンなどをたっぷり塗りこむ。

先端を左手でつかんで左右交互に編み込んでいく

右側
リーダー先端をPEラインの手前から奥に通して中央前に戻す。
内側から外側に編み込む)

左側
右側の中央に戻してきたリーダーを奥から手前に通してきて中央前に戻す。
内側から外側に編み込む)

■左右交互に繰り返し編み込んでいく
強度を保つ為に最低7回(最大10回まで)繰り返す。
(左右で1回と数える)

10回以上編み込んでも強度は変わらない!

編み込みをするたびにしっかりと指で下へと抑え込む

写真右のようにPEラインがスカスカにならないように巻いていく。
少し隙間が空いているのはOK!

ハーフヒッチを1回(仮どめ)したらノットタイトナーで締め込む

ハーフヒッチを1回する(仮どめ)
PEライン本線・リーダーの2本にハーフヒッチを1回したらノットタイトナーなどを使ってしっかり締め込む。

締め込み方
①②の方向に引っ張りあい③はテンションを張る程度で良いです。
編み込んだラインの色が2/3変わるくらい
締め込みすぎはファイト中に切れる原因になるので注意

ハーフヒッチ合計12回(仮止め1回+ハーフヒッチ11回)

やるのは写真の真ん中部分。
ハーフヒッチを合計12回する。
(FGノット後のハーフヒッチ仮止め1回+ハーフヒッチ11回)

ハーフヒッチの手順

写真①
PEライン先端側をPEライン本線とリーダー2本の後ろから手前に通し、出来た輪の下を通す。

写真②
PEライン先端側をPEライン本線とリーダー2本の手前から後ろに通し、出来た輪の上を通す。

12回ハーフヒッチをする
①②を交互に繰り返しながら合計12回(残りの11回)編み込む。

リーダーをカットし先端をライターで炙ってコブを作る

焼きコブを作る
余分なリーダーをカットし先端はライターで焼きコブを作る。
ハーフヒッチのほつれ防止にもなる。)

焼きコブを作ってもまだリーダーに余り部分がある場合は、その分だけハーフヒッチを繰り返す。

※先端部分までしっかり編み込みをすることによってファイト中にPEラインが伸びてズレるという事がなくなります

ハーフヒッチをする際に一番注意して欲しいこと

最後に強度チェックでPEラインとリーダーを引っ張りあった時に伸びてしまうのが写真で〇を付けた部分です。

FGノットの部分はしっかりと編み込めていても意外と見落としがちなのがハーフヒッチの後半部分

PEライン1本にハーフヒッチを行う際にどうしても緩みが生じやすいので気を付けましょう。

PEライン本線にハーフヒッチを10回する

やるのは写真の右側部分。

ハーフヒッチを10回する

最初の1回目は特に丁寧に隙間がないようにしっかりと編み込む必要があります。

写真①
PEライン先端側をPEライン本線とリーダー2本の手前から後ろに通し、出来た輪の上を通す。

写真②
PEライン先端側をPEライン本線とリーダー2本の後ろから手前に通し、出来た輪の下を通す。

①②を交互に繰り返す
合計10回ハーフヒッチをする。

最後はエンドノット

エンドノットをする
PEライン本線に2回巻き付けてハーフヒッチをする。

余分なPEラインをカットしライターで先端をあぶり焼きコブを作る

焼きコブを作る
ラインのすっぽ抜けを防ぐため必ずライターで先端をあぶり焼きコブを作る。

FGノットまとめ

釣り中にライントラブルになるとノットシステムを船の上で結び直さなければなりません。

船の上は揺れやすくまた船室がない場合は風などの影響も受けるので、現場でミスのないように事前に何度もノットの練習を行う事が大切です。

ノットがすぐに出来ない人は組み直している時間が勿体ないのでノットが完成している予備のスプールを用意しておくと良いです。

最新情報をチェックしよう!
>GTフィッシングなら「釣りコレ」

GTフィッシングなら「釣りコレ」

GTフィッシングに関する情報満載の「釣りコレ」は、GTを釣るためのノウハウやタックル、釣行記などをはじめ、オフショアフィッシングなどに役立つ情報をお届けする釣り専門メディアです。

CTR IMG